やまとさくら丸

 遊漁船専用
 登録番号
290-56318
 総トン数
9.7トン
 旅客定員又は利用定員
  客12人 船員3人
 航行区域 沿海    救命設備  緊急膨張式浮器  6名×3台
 船舶の所有 他者所有船舶    通信設備 VHF国際無線・携帯電話



出航中止基準及び帰航基準

出航の可否の判断は、以下の方法により行います。

出航中止基準

出航地や案内する漁場、出航地から案内する漁場までの間において、以下のいずれかの状況となっている場合、出航を中止します。

・海上警報(風、霧等)、波浪警報、津波警報・注意報の発令

 出航地の波高    2.0m 以上
 出航地の風速   8m  以上 
 出航地の視程   1000m 未満

 

 

・落雷のおそれがあるとき

・事業者、船長又は業務主任者のうち、いずれか1名でも危険と判断したとき

・その他

 ( 4.5隻の船長・業務主任との話し合いの結果

帰航基準

案内する漁場において、以下のいずれかの状況に至った場合、帰航することとします。

・海上警報(風、霧等)、波浪警報の発令

   
 漁場における波高  2.5m 以上
 漁場における風速  10m以上
 漁場における視程  1000m未満

・利用者に急病人やケガ人が出たとき

・落雷のおそれがあるとき

・上記の他、利用者の安全の確保が困難になると予想されるとき



気象又は海象等の状況が悪化した場合の対処

出航した港等に帰航できない場合は、以下の場所に避難をします

 案内する漁場の位置    避難する港  
  壱岐周辺   勝本港
    郷ノ浦港
  加唐島周辺   呼子港

上記の他、帰航を判断した場所から最も近く安全に避難できる場所に避難します。






航行中及び釣行中の注意

○一般的事項

・出航から帰航するまでの間、船長及び業務主任者の指示に従ってください

・天候急変時の帰港について船長の指示に従ってください

・遊漁船の航行中はむやみに立ち歩かないこと

・乗船中、船室内にいる場合を除き、救命胴衣の着用をお願い致します。

・12歳未満のお子様は、乗船中は常に救命胴衣の着用をお願い致します。

・航行中、波の影響により船体が動揺することがあるときは、動揺が比較的小さい船体中央より後方の部分に乗船すること

・気象又は海象等の状況の悪化等、利用者の安全の確保のために必要と判断される場合は、船室 内 においても救命胴衣の着用をお願いする場合があります。

・落水者の発生時等、非常時における利用者様へ船上への救助の協力をお願い致します。

・その他

・航行中のトイレ使用時は、減速しますので、船長へ声掛けをお願い致します。


・漁場からの帰港時は、人数を確認致します。